- 日本サプリメント協会
- 乳酸菌データベース
- ビフィズス菌SP(SBT2928)とは
ビフィズス菌SP(SBT2928)
ビフィズス菌SP(SBT2928)とは
ビフィズス菌SPの正式名称は、ビフィドバクテリウム・ロングム・SBT2928といいます。「生活習慣病の予防」という観点から選ばれた乳酸菌です。 通称として使われているビフィズス菌SPの「SP」とは、「雪印乳業が発見した株」という意味で、スノー・プロバイオティクス(Snow Probiotics)の頭文字を表しています。 ビフィズス菌SPは、口から食べた後、人の腸…
ビフィズス菌SP(SBT2928)に関連する乳酸菌
-
植物乳酸菌P2L9(P2L9)
P2L9は、生きたまま腸に届き、便秘を改善する働きがあります。… -
LA-4(4)
高原安瀬平乳業で扱っている乳酸菌で正式名称はラクトバチルスアシドフィルス-4といいます。 乳酸菌はアウレオバシジウム菌(黒酵母菌)から得られ、微生物産… -
KW(KW3110)
KW3110株は、免疫細胞のバランスの乱れを改善する乳酸菌として、小岩井乳業が保有する100種類以上の中からキリンホールディングスが選び出した乳酸菌です。 …