- 日本サプリメント協会
- 過去の記事一覧
「日本サプリメント協会」の記事一覧
-
- 2015/9/11
- 養成講座
第5講〜第6講 体の構造としくみ、病気のメカニズム(川嶋朗)
60兆個の細胞からなる人体の各器官(臓器)はどのような機能を果たしているのかを、消化器系、呼吸器系、筋肉・運動系、血液・循環系、内分泌系、感覚系などに分けて「生きる」仕組みを理解するとともに、それらの機能が加齢に… -
- 2015/10/16
- 養成講座
第7講 生活習慣病における栄養学的考察(板倉弘重)
食事や運動、睡眠や生活リズムなどの生活習慣に起因する疾病について、その発症の要因となる肥満や脂質異常、高血圧、高血糖などのメカニズムと体に及ぼす影響を理解するとともに、改善や予防のための栄養学的な考察を行う。… -
- 2015/10/17
- 養成講座
第8講 検診データの見方と活かし方(板倉弘重)
病気の診断やその程度を知るうえで重要な手がかりとなる血液検査や尿検査。各々の検査が何を目的にしているか、またその数値は体のどのような変化を表しているかを理解するとともに、背景にある栄養学的な要因を考察し、食習慣の… -
- 2015/11/13
- 養成講座
第9講 医薬品との違い、相互作用について(堀美智子)
医薬品と食品の身体への作用の違いを理解し、両者のより有効な利用方法を考察するとともに、相互作用についてはそのメカニズムを理解し、報告されている事故について把握する。 … -
- 2015/11/14
- 養成講座
第10講 サプリメントの機能性と安全性、その科学的根拠とは(堀美智子)
サプリメントや食品の機能性や安全性を証明する科学的根拠とはどのような方法により行われているのかを理解することを主眼に、食品の有効成分の評価や食品特性の理解を深める。また安全性を担保する品質・製造管理の在り方を考察… -
- 2015/12/11
- 養成講座
第11講 関連法規と違反事例、消費者トラブルの事例研究(後藤典子)
食品表示に関する法律(食品衛生法、JAS法、薬事法、健康増進法、景品表示法など)の知識は、その機能性や安全性を消費者に伝える上で守らなければならない大切な要素である。また消費者にとって何がトラブルとなるのか、国民…
サプリメントデータベース
-
サプリメントデータベース
サプリメントデータベースは「素材」と、気になる体の「症状」の双方から情報を検索でき、 …
乳酸菌データベース
-
乳酸菌データベース
乳酸菌データベースは、乳酸菌の「効能」と「分類」の双方から情報を検索でき、 …
日本サプリメント協会について
お知らせ
-
2024/9/24
ちば新事業創出ネットワークセミナー「健康食品業界の現状と課題」のお知らせ -
2024/6/14
「機能性表示食品」制度活用セミナーのお知らせ -
2024/4/12
愛媛県新居浜市「機能性表示食品」制度活用セミナーのご報告 -
2024/1/29
船橋市消費生活センター講演のご報告 -
2023/8/8
スマート・ファンクショナル・フード(Sフード)プロジェクト始動