アーカイブ:2022年
-
漢方は、古代中国で生まれた経験医学だが、5〜6世紀に日本に導入された後、日本で独自の発展を遂げ、江戸時代には現在の漢方の基礎ができたと言われている。古来、経験と臨床を積み重ねてきた伝統医学だが、現代科学の視点からみる…
-
本日6月8日、野村證券ウェブマガジン「閑中忙あり」にて、当協会代表理事である後藤典子のインタビュー記事が掲載されました。
健康に大切なのは栄養バランスのとれた食事! その上でのサプリメント活用法とは?
htt…
-
公益社団法人日本技術士会の講演にて、当協会代表理事である後藤典子が講師を務めました。
主催:日本技術士会 農業部会/中国本部 農業/森林/水産部会
日時:2022年6月4日(土) 13:50~17:00
…
-
神奈川歯科大学大学院の統合医療講座にて、当協会代表理事である後藤典子が講師を務めました。
特別講義9:食・運動のパーソナライゼーションによるヘルスケア
http://www.graduate.kdu.ac.j…
-
HDラジオでは、毎週さまざまなジャンルの専門家やリーダーをゲストにお迎えしています。今回は、宝島社編集長の皆様に「宝島社フェムテック啓発プロジェクト」をテーマにお話を伺いました。
-
宝島社ではフェムテック啓発プロジェクトとして、10代から60代まで各世代の女性誌11誌と男性誌2誌の計13誌による合同プロジェクト「もっと話そう! ハローフェムテック」を昨年12月25日に始動した。ファッション雑誌販…
サプリメントデータベース
-
サプリメントデータベースは「素材」と、気になる体の「症状」の双方から情報を検索でき、 …
乳酸菌データベース
-
乳酸菌データベースは、乳酸菌の「効能」と「分類」の双方から情報を検索でき、 …
ピックアップ記事
-
2024年4月30日 初版発行
著者:一般社団法人 日本サプリメント協会
監…
-
2015年12月2日、『サプリメント健康事典』の出版記念シンポジウムが、神保町の学士会館で行われ…
-
今年、閣議決定を受けて食品表示に関する規制改革が進められ、43年ぶりの改正となる新たな食品表示制…
ページ上部へ戻る
Copyright © 一般社団法人 日本サプリメント協会 All rights reserved.